「新版 大東京案内(上)」−今和次郎−

気がつけば歩いていると誰も彼もがサンタの格好をしているのでは、と思うくらい、吉祥寺だけでなく富士見ヶ丘駅前の通りをサンタの格好をした女の子が走ってます。セブンイレブン牛角の店員だと推測されるのだけれど、コンビニでわざわざ店員がサンタの格好をしなくてもいいのでは。そもそも日本でサンタの格好をしていいのはパラダイス山元だけです。

11月の終わりから仕事が忙しいせいでなかなか古本屋にもレコード屋に行けなかった。しょうがないので会社の近くの本屋さんに行ってみたりしているのだけれど、「本って新品を買うと高いなぁ」と思ってしまう。普通の文庫本で500円以上するのを見ると、500円あれば永井龍男庄野潤三の単行本が買えるよ、と。そんなことを言ってみても始まらないわけなんですけどね。
この本は、関東大震災の破壊から復興し、モダンボーイ、モダンガールが闊歩する昭和初期の東京の生活と風俗を、官衙、マスコミ、銀行、デパート、刑務所、病院、銀座、浅草、神楽坂、新宿、上野、劇場、映画館、寄席、カフェー、ダンスホール、名所旧跡、年中行事、新名所、縁日、夜店、味覚・・・・など、具体的な項目を挙げつつ記述・記録している。あまり私見を交えていないところがいい。作家や評論家が東京のことを書くとたいてい昔は良かったということに終始してしまい、読み終わった後どうもすっきりした気分になれなくなってします。どうやら人間は得たものよりも失ったものに固執するものらしい、なんてことを思ったりして。