「角帯兵児帯・わが半生記」−木山捷平−

canoe-ken2006-01-29

「角帯兵児帯」は、三月書房から出ている小型愛蔵本で読んだし、木山捷平に限らず私小説作家の場合、作品の中に過去の出来事が出てくるので、「半生記」といってもどこかで読んだことのなるような内容が多いので、再読に近い。そういうこともあって、先週、名古屋に行くときに持っていく本を、「べつの鍵」にしたのだけれど、この雑記的には木山捷平の本の時に首が痛い話になるようにすればよかった、なんて思ったりもする。しかも今日、ラピュタ阿佐ヶ谷で「特急にっぽん」を観て来たばかりなのだ。

ラピュタ阿佐ヶ谷は、前々から観てみたい映画の特集がたくさんあって、ことあるごとに特集の内容やここの映画についての説明、上映時間・・・・などをチェックしているのだけれど、近いくせになかなか行けなかったのは、単にわたしが面倒くさがり屋というか、その日、映画を観るつもりで家を出ても、高円寺や荻窪あたりでうろうろしているうちに、映画の上映時間になってしまうという感じだったから。一つの映画を一日中、何回も上映しているわけではないし、土日の上映を逃すと平日は昼間しか上映されなかったりするので、一回逃すと見れなくなってしまう。
「特急にっぽん」は、獅子文六の「七時間半」という作品を映画化したもの。東京大阪間の特急が6時間半かかっていたときの話で、東京から大阪までの特急こだまの中で繰り広げられるドタバタの様子が描かれる。“こだま”と言ってももちろん新幹線ではなくて、食堂車などの車内や東京、名古屋、京都、大阪・・・・と停車する駅の構内、窓からの風景を見ているだけで楽しめる。当時の観客にとっても東京から大阪までの疑似旅行的な意味合いを思っていたのではないだろうか。適当ですが・・・・。むしろ映画で表現されるストーリーなんて、こんな他愛のないもので充分なのではないだろうか、なんてことも思うわけで、物語を複雑にすればするほど、そこからこぼれていってしまうものも多くて、結果、矛盾ばかりが目立ってしまうのではないかなぁ。
来週は同じ獅子文六の「可否道」を原作にした「なんじゃもんじゃ」が上映されます。しかも坂井モエ子役は森光子、丹野アンナ役は加賀まりこ・・・・これも絶対に観に行こう。